駐車場などからバックするときに、自車の後方左右から接近してくる車両をレーダーで検知して、ドアミラー内のインジケーターの点滅や警告音によってドライバーに注意を促すシステムです。衝突の危険性がある場合は自動的にブレーキ制御を行うことで接近車両との衝突被害軽減を支援します。メーカーによって名称は様々ですが、機能的には大差はないと言えるでしょう。
用語解説
後方衝突被害軽減サポート
英語表記
- Parking Support Alert
- Rear Cross Traffic Alert
- Rear Cross Traffic Auto Brake
- Back-up Collision Intervention
英語表記
Parking Support Alert
駐車場などから後退する際に、自車の後方左右から接近してくる車両をレーダーで検知して、ドアミラー内のインジケーターの点滅や警告音によってドライバーに注意を促すシステムです。衝突の危険性がある場合は自動的にブレーキ制御を行うことで接近車両との衝突被害軽減を支援します。
Rear Cross Traffic Alert
駐車場から後退する際に、左右後方から接近してくる車両をレーダーによって検知して、ドアミラー内のインジケーター点滅と警告音によってドライバーに注意を喚起する機能です。Cross Traffic Alert、Rear Cross Traffic Auto Brakeとも言う。
Rear Cross Traffic Auto Brake
駐車場から後退する際に、レーダーで自車の左右後方から接近してくる車両を、カメラで自車後方の歩行者を検知し、ドアミラー内のインジケーター点滅と警告音によってドライバーに知らせ、注意を喚起します。衝突の可能性がある場合は、自動的にブレーキをかけて、接近するクルマや歩行者との衝突被害軽減をアシストします。
Back-up Collision Intervention
後方を横切るクルマを検知して、ドライバーに知らせる機能です。車両後部のセンサーやソナーにより、後方の左右からやってくるクルマを検知すると、ドアミラーのインジケーターやディスプレイの表示と音でドライバーに注意をうながします。それでもドライバーが後退しようとした場合、アクセルペダルに反力を与えたり、自動ブレーキを作動させることで、接近する車両との接触を回避するよう運転操作を支援します。駐車場から出るときなどに威力を発揮します。日産などの呼称。