日産自動車は、クルマの緊急回避性能を向上させる運転支援技術、グラウンド・トゥルース・パーセプション(Ground truth perception)技術を4月25日発表、試作車(ProPILOT-コンセプトゼロ)が自動で緊急回避操作を行うデモンストレーションを公開しました。

試作車「ProPILOT-コンセプトゼロ」には、LiDAR、フロントカメラ、サラウンドカメラ×9、フロントレーダー、リヤレーダー×2、サイドレーダー×4を搭載

今回お披露目されたグラウンド・トゥルース・パーセプション技術は、次世代高性能ライダーとカメラ、およびレーダーからの情報を組み合わせ、周囲の空間と物体の形状を正確にとらえ、その変化をリアルタイムに把握する技術です。クルマは刻々と変化する状況を瞬時に分析し、自動で緊急回避操作を行います。また、前方の渋滞や路上の障害物などを遠方から検知し、自動で車線変更したり、ホテルの玄関前のアプローチなど、地図情報が整備されていない敷地内においての自動運転も可能にします。

走行中に起こりうる様々な状況を想定し、高度な緊急回避制御の開発を進めるにあたり、重要な要素はLiDAR技術であると考え、最先端技術を有するルミナー社と共同で研究開発を進めています。また、先進のシミュレーション技術を有するアプライド インティション社と組み、様々な状況を想定した開発にも取り組んでいます。

日産自動車は、これらの技術開発を2020年代半ばまでに完了させ、順次新型車へ搭載し、2030年までにほぼすべての新型車に搭載することを目指しています。

衝突回避シーン1

衝突回避シーン2

遠方(300m以上先)の障害物検知

正確な周囲計測で自車の進路と移動量の微小な変化を検出