ホンダモビリティソリューションズは、栃木県宇都宮市と共同で、地域内交通の利便性・効率向上を目指し、予約・配車システムを用いたオンデマンドモビリティサービスの実証実験を2021年5月より宇都宮市河内地区と清原地区で開始すると、4月26日発表しました。

宇都宮市では、高齢化に伴って自家用車での移動が困難な方が増加。地域内交通の需要が高まっていることから、電車やバスなどの公共交通機関のスムーズな乗り継ぎなど、効率的な運行が求められています。ホンダモビリティソリューションズはこれらの課題を解決し、利用者がより快適に移動できる環境を構築するため、ホンダインターナビのデータを活用して、乗り合い型のオンデマンドモビリティサービスの予約・配車システムを開発。その有効性を検証するため、実証実験を行うとしました。

今回開発したシステムでは、車両運行事業者はホンダインターナビのデータを活用し最適な運行ルートを選択することが可能で、運行の効率が向上することによって、必要最低数の車両・運転手で運行できるようになるということです。また、ユーザーはWEBアプリから、バスや電車など他の公共交通へ乗り継ぐ時間を指定して配車を依頼できるなど、利便性を高めています。

なこの実証実験は、宇都宮市のUスマート推進協議会スマート・モビリティサービスの地域内交通運行・予約システム導入プロジェクトの一環として実施されます。

〔河内地区〕
期間1回目 2021年5月13日~6月9日
2回目 2021年8月2 ~31日(予定)
対象河内地区住民
予約方法WEBアプリまたは電話
運行方式デマンド方式(自宅と事前に設定した目的地間を運行)
〔清原地区〕
期間1回目 2021年6月1 〜25日
2回目 2021年8月23日~ 9月17日(予定)
対象清原地区住民(清原台・光が丘団地)
予約方法WEBアプリまたは電話
運行方式セミデマンド方式(利用者の予約に応じて、停留所間を運行)