相鉄バスと群馬大学、日本モビリティは、相鉄バスとしては初めてとなる公道での自動運転バスの試験走行を実施しました。これは、横浜市の「I・TOP横浜 路線バス自動運転プロジェクト」の一環として、3月29日から4月9日の期間中、合計9日間実施されたものです。
試験走行は、横浜市の大規模団地再生モデル構築事業の対象団地である左近山団地(横浜市旭区)を走行する営業運行路線の一部において、大型バスを用いて行われ、 2021年夏に予定している公道での営業運行による実証実験に向け準備が進められています。

試験走行は、運転席に運転士を配置した「レベル2」で同区間を往復。車両と営業所間はテレビ電話を通じた遠隔監視を行いました。
今後もさまざまな実証実験を通じ、自動運転に関する社会受容性を向上させるとともに、公共交通ネットワーク強化の可能性を検証し、レベル4による営業運転を目指すとのことです。
