日本航空(JAL)は、成田国際空港(NAA)が運営する成田国際空港の制限区域内において、航空貨物やお客さまの手荷物の運送用コンテナを牽引するトーイングトラクターによる自動運転の実証実験を実施すると発表しました。

日本航空(JAL)は、成田国際空港(NAA)が運営する成田国際空港の制限区域内において、航空貨物やお客さまの手荷物の運送用コンテナを牽引するトーイングトラクターによる自動運転の実証実験を実施すると発表しました。

今回の実験は国土交通省が公募する「空港制限区域内の自動走行に係る実証実験」にJALが応募、実施する運びとなりましたが、訪日旅客4000万人時代に向けて航空需要の拡大が見込まれるいっぽう、将来の労働力不足が懸念される状況のなか、JALとNAAは先端技術の活用を積極的に推進。生産性の向上を目指すことを狙って、成田国際空港内で、安全性を担保しつつ、多くの航空機や車両、ならびに地上作業員が混在する厳しい条件下において実証実験を行います。期間は2019年10月31日~2020年3月31日。場所は成田国際空港第2ターミナル本館、サテライト周辺の車両通行道路および駐機場が対象となります。

実験車両はTLD社の「TractEasy」。あらかじめ設定した経路を自動で走行することが可能で、搭載されたGPSアンテナやLiDARなどからのデータで車両の位置情報やほかの車両、歩行者との距離を検知することで、正確かつ安全な走行を可能にしています。