自動運転車であることを示すステッカー
自動運転車であることを示すステッカー

ホンダは11月11日、世界初となる自動運転レベル3に求められる国土交通省の型式指定を取得したと発表しました。

今回、取得したのはトラフィック・ジャム・パイロットと呼ばれる自動運行装置となり、レベル3の型式指定としては世界初となります。

国土交通省では、自動運転レベル3の市場化に向けて、2020年4月1日に道路運送車両法の一部を改正・施行していて、自動運行装置の保安基準が新たに加えられています。今回はそれに沿った形での型式指定となります。

自動運転車の定義および政府目標
自動運転車の定義および政府目標

自動運行装置の保安基準については下記となります。

1.性能

  • 走行環境条件内において、乗車人員及び他の交通の安全を妨げるおそれがないこと
  • 走行環境条件外で、作動しないこと
  • 走行環境条件を外れる前に運転操作引継ぎの警報を発し、運転者に引き継がれるまでの安全運行を継続するとともに、引き継がれない場合は安全に停止すること
  • 運転者の状況監視のためのドライバーモニタリングを搭載すること
  • 不正アクセス防止等のためのサイバーセキュリティ確保の方策を講じること 等

2.作動状態記録装置

  • 自動運行装置のON/OFFの時刻
  • 引継ぎ警報を開始した時刻
  • 運転者が対応可能でない状態となった時刻
    等を6カ月間にわたり(又は2500回分)記録できること

3.外向け表示

  • 自動運転車であることを示すステッカーを車体後部に貼付
自動運行装置の構成
自動運行装置の構成

また、運転条件としては、まず「周囲の交通状況監視から解放されて、運転負荷を軽減」するのを前提として、高速道路本線上での渋滞時の自動運転を提供というのを原則としています。具体的には道路区間や除外区間/場所などの「道路状況及び地理的状況」、気象条件や交通状況の「環境条件」、自車速度や走行状況、運転者の状態や操作状況の「走行状況」が細かく規定されたうえでの自動運転となります。

搭載されるのはホンダを代表するセダンである「レジェンド」で、今年度内の発売を予定しています。