都市開発スタートアップ企業として知られるscheme verge(スキームヴァージ)は、アイシン精機と観光地や商業施設における顧客の体験価値向上や、移動中の顧客に対するOne 2 Oneマーケティングを実現する手法の確立をめざし協業すると9月28日発表しました。

scheme vergeのMaaS等のモビリティ関連データの分析を用いた観光地等の顧客体験向上ソリューションと、アイシンの開発した移動中の乗員ステータスを予測するリズムプラットフォーム(カーナビゲーション開発で蓄積された乗員の感情や行動傾向とリアルタイムに検出された様々な情報を元に刻々と変化する乗員ステータスを予測)とを組み合わせ、移動中の訪問先紹介や地域の人と交流できる仕組みを構築していくとしています。

この仕組みは、訪問先までの移動中に訪問先の概要や、体験を深めるための事前情報を音声・動画コンテンツで配信。また、移動中や訪問先で「どのような人が、どんなタイミングで、どのような行動をとったか」というデータを取得することができ、データを解析することで、顧客に対する“おもてなし”の質の改善、訪問先の地域にとっての課題を見つけ出すことという特性をもっています。

2021年春頃より瀬戸内海・小豆島にて、この仕組みの効果検証を行うための実証実験を予定しているとのこと。移動中の車内で、瀬戸内海・小豆島のアート作品の概要や、作家の生い立ち、作品に対する有識者の評価などを“リズムプラットフォーム”によって配信し、scheme vergeの「Horai」アプリから取得したデータから、顧客体験価値向上効果やOne 2 Oneマーケティング効果について定量・定性的に検証するとしています。

スマートフォンアプリ「horai」

スマートフォンアプリ「Horai」は、COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大を受けて新規インストールを停止しています。COVID-19情勢やアートイベントの開催状況等を踏まえつつ今年冬頃に再リリース予定です