ホンダ イメージ

巨大な市場を背景に、中国での事業展開は以前より、様々な段階で積極的に行われてきました。もちろん、自動運転やコネクテッドなどの展開においても注目されていて、各種デジタルサービスの展開に積極的な中国だけに、世界中の関心も高まっています。

ホンダの中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司は、現地のNeusoft Reach Automotive Technology(Shanghai)Co., Ltd.(ニューソフトリーチ社)との合弁会社である、ハイネックスモビリティサービスを設立したと発表しました。

現在、ホンダ自体が独自のスマートモビリティ体験を実現すべく、電動化やICV(インテリジェントコネクテッドビークル)領域での進化を積極的に行なっていますが、そのなかでもコネクテッドサービスとしてのHonda CONNECTは重要なプラットフォームです。

Honda CONNECT

具体的には「もっとつながる」「パーソナルアシスト」、「アップデートを通じて常に愛車が成長する」の3つを、進化ビジョンのコンセプトとして掲げていて、今回の合弁会社設立によって、さらに早期実現を目指すとしています。

合弁のパートナーであるニューソフトリサーチ社は、ソフトウエアにおける強みをベースにして、AIやビッグデータなどの新たな技術を融合させ、新価値を提供する革新的な企業とのことです。さらにソフトウエアだけでなく、次世代自動車向けに、インテリジェントな商品、技術、サービス、そしてソリューション全般の提供に取り組んでいて、ホンダにとっても、中国でのコネクテッドサービスの進化、普及されるための最適なパートナーとなっています。

今後は、両社の強みを相乗的に活かして、次世代コネクテッドサービス事業の戦略を立案し、開発や提供を実施。ビッグデータやAIの活用で、革新的でFUNに溢れたモビリティサービス価値の実現を目指すとしています。