吉田由美・清水和夫のふたりがメルセデス・ベンツSクラスに試乗。その先進安全運転支援技術を試しました。運転中のストレス軽減や、ハンドル操作のサポートしてくれる機能が満載です。

〔主な機能一覧〕
・アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)&アクティブステアリングアシスト:高速走行から渋滞時まで、前走車との最適な距離をキープします。さらにアクティブステアリングアシストは、車線のカーブと前走車を、車線が不明瞭な道ではガードレールなどを認識し、車間を維持しながらステアリング操作をアシストします。両手がステアリングから一定時間以上離れていると警告音が鳴り、ドライバーが反応せず、さらに警告が繰り返されると、自動で減速し、停止します。
・アクティブブレーキアシスト:前走車、前を横切るクルマや合流してくるクルマ、歩行者、路上の物体などとの衝突の危険性を感知すると、ディスプレイ表示や音でドライバーに警告。ドライバーがブレーキを踏むと、必要な場合はシステムが衝突を回避するための強力な制動力を発揮できるようブレーキ圧を高めます。ドライバーが反応しない場合、最大のブレーキ力で自動緊急ブレーキが作動します。約7~250km/h(歩行者検知機能は約時速7~70km、静止した障害物に対しては約時速7~100km/h)の範囲で前方の車両や障害物と衝突する可能性があると判断した場合に作動し、自動的に減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を図ります。※ただし、歩行者や小型の障害物には反応しない場合があります。また、路面状態(雨で濡れているなど)や気象等(雨や霧など)の条件によってはシステムが作動しない、もしくは作動しても十分な制動力が得られない場合があります。
・アクティブレーンチェンジングアシスト:車線変更をアシストする
・アクティブレーンキーピングアシスト:疲労や不注意による車線逸脱を防止する
・トラフィックサインアシスト:制限速度を教えてくれる
・アクティブブラインドスポットアシスト:安全な車線変更をサポートする
・緊急回避補助システム:緊急時のステアリング回避をアシストする
・渋滞時緊急ブレーキ機能:ふいに現れた渋滞後尾への衝突回避を図る
・アクティブエマージェンシーストップアシスト:もしもの場合に、クルマを安全に停止
・マルチビームLEDヘッドライト:明るく正確な最先端の視界を実現する