ヤマハ発動機とソニーは、低速での移動体験提供を目的とした「SC-1(Sociable Car/ソーシャブルカート)」を共同開発したと8月21日発表しました。SC-1は、ヤマハ発動機の自動運転技術とソニーのエンターテインメント映像技術を融合させたモデルとして誕生し、両社はSC-1を用いたサービスを2019年度内に国内でスタートさせる予定です。(※SC-1の一般販売の予定はありません)

SC-1は、室内や車体側面にビルトインされている高精細ディスプレイに、カメラで捉えた車両の前後左右の様子や走行場所に応じたさまざまな映像や、ソニーが開発した融合現実感技術による映像を映し出す新感覚のモビリティ。また、高感度なイメージセンサーや超音波センサー、LiDARで捉えた車両周囲のデータをAI解析することで、最適な運行アシストや、人の性別・年齢などの属性に基づいた最適な情報(道案内や店舗情報、エンターテイメント情報、配信ニュース、広告など)を表示することも可能で、クラウドを介してそれら映像を確認することで、乗員の操作による運転に加えて、遠隔地からの操作による走行もできます。

移動をエンタテインメント体験の場に変えるSC-1。ゴルフ場やアミューズメント施設、商業施設で目にする日はそう遠くないかもしれません。

全長×全幅×全高 3135×1306×1830mm
乗車定員5名
走行速度0~19km/h
搭載モニター車内49インチ4K液晶モニター×1台、
車外55インチ4K液晶モニター×4台
駆動方式DCモニター
バッテリータイプリチウムイオンポリマー電池
ブレーキ方式油圧式四輪ディスクおよびモーター回生ブレーキ
サスペンション前・ダブルウィッシュボーン式/後・リンク式
自動運転方式電磁誘導