Webinar形式でお送りする専門家×若手論客の好評企画「自動運転Liveニュース」第5回。今回は、お台場で開催した「SIP-adus合同試乗会」の様子を若手メンバーが体当たりでレポート。SIP-adusを統括する葛巻清吾プログラムディレクターも登壇し、ディスカッションします。試乗会当日のレポート動画も盛りだくさんでお送りする予定です。

【申込みはこちら】 ZOOM視聴登録(無料)

SIP-adus葛巻氏からは「SIP-adus合同試乗会とは」として、試乗会の位置づけと意義について解説します。さらにZ世代翻訳者からは、実際に試乗会に参加した体験を踏まえてそれぞれプレゼンテーションを予定。高堰うらら氏は「助手席から見た自動運転」と題し、同乗者や歩行者などドライバー以外の交通参加者から見た自動運転のリアルについて語ります。嶂南達貴氏は「V2N・インフラ協調基盤の高付加価値型スマートシティへの拡張 〜Living Labsモデルによる都市のオープンイノベーション〜」と題し、自ら取り組む実証実験の活動も踏まえたプレゼンテーションを実施。さらに北条かや氏は「レベル5の実現に向けて」と題し、自動運転実用化の現在地であるレベル3から将来のレベル5実現に向けて、自動運転モビリティの今後を展望します。

番組の後半では、総合司会の石井昌道氏を加えてパネルディスカッションを実施します。配信中は常時、視聴者の方々からの質問も受け付けます。

【開催概要】

  1. 日時:2022年10月27日(木)18:00-19:30(オンライン視聴のみ)
  2. テーマ:「乗ってみないと分からない! 自動運転 試乗会レポート」
  3. プログラム・登壇者:
    ・第1部:プレゼンテーションおよびQ&A
    葛巻 清吾 氏 (SIP自動運転 プログラムディレクター)
    「SIP-adus合同試乗会とは」
    高堰 うらら 氏 (オモテテ株式会社CEO)
    「助手席から見た自動運転」
    嶂南 達貴 氏 (scheme verge株式会社CEO)
    「V2N・インフラ協調基盤の高付加価値型スマートシティへの拡張
     〜Living Labsモデルによる都市のオープンイノベーション〜
    北条 かや 氏 (ライター):
    「レベル3と自動運転の未来」
    ・第2部:座談会
    総合司会:石井 昌道 氏(モータージャーナリスト)