SIP 自動運転では、多様な利用者が交通環境情報をさまざまなサービスに利用できるよう、情報所有者と情報活用者のビジネスマッチングが行えるポータルサイト「MD communet」を開発、提供しています。
MD communet を活用して、京都における観光・交通に関する課題を解決するため、2020年の第1回に引き続きアプリコンテストが開催されます。
■コンテスト概要
テーマ:京都における観光・交通に関する課題解決のためのアプリコンテスト
本コンテストでは、地域住民・観光客や、物流・交通・観光等に関する事業者、地方自治体を対象に、コンテスト参加者自身で解決が期待される課題を設定・具体化し、それを解決するためのアプリやアイデアを提案いただきます。
●アプリ開発部門:SIP 自動運転が提供する実データや、MD communet のカタログデータ・検索機能等を活用して、京都の抱える課題を解決するアプリ(Android アプリ)を開発し、データの活用度や京都の課題解決度、アプリの使いやすさなどを競っていただく
●アプリアイデア部門:SIP 自動運転が提供する実データや、MD communet のカタログデータ・検索機能等を活用して、アプリのアイデアや今後の展開(データ拡大に伴う可能性や地域実装方法等)を提案し、データの活用度や京都の課題解決に向けたアイデアを競っていただく
スケジュール
【エントリー受付開始】 2022 年4 月25 日(月)
【データ提供開始】 2022 年5 月30 日(月)
【応募締切】 2022 年秋頃
【選考委員会/結果発表】2022 年秋頃/2022 年秋頃
コンテストへのエントリー、詳細はエントリーページをご覧ください。
■表彰
優秀な作品は以下のとおり表彰されます。
・アプリ開発部門 最優秀賞:歩くまち・京都賞(京都市長賞)
・アプリアイデア部門 最優秀賞:SIP 自動運転賞(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局長賞)
・その他、部門賞(数賞程度)を設定予定
■事前イベント
コンテストの内容に関する説明・質疑応答やアイデア創出の機会として、事前イベントが開催されます。事前イベントには、コンテストへの参加有無にかかわらず参加いただけます。
●第1回「京都の課題を深堀しよう!」 開催日:2022年5月14日(土)
本コンテストの概要や「解決が期待される課題」の詳細、提供するデータ等について、 京都市(協力)、協賛、事務局等から紹介。
●第2回「アイデア創発イベント(京都編)」 開催日:2022年6月18日(土)
デザイン思考を学びながら、コンテストで利用可能なデータを掛け合わせて京都市の抱える課題を解決する新しいサービスアイデアを考えます。
事前イベント参加にあたっては、事前申し込み(コンテストとは別途)が必要です。
コチラからお申込みください。
問い合わせ先
株式会社三菱総合研究所 スマート・リージョン本部
〒100-8141 東京都千代田区永田町2-10-3
「第2 回 KYOTO 楽Mobi コンテスト」事務局
担当:柏・小津・林
TEL03-6858-3697
E-maii:info-sip-kanko@mri.co.jp