経済産業省は、国土交通省と連携し、地域住民の自動運転サービスへの期待、対する政府・業界の取組を紹介し、自治体や関係事業者が協力して、「自分のまちで自動運転車を走らせる」を実現するために役立つ情報を発信する場として、3月24日に塩尻市で「自動運転タウンミーティング」を開催します。オンラインでも同時配信されます。

■開催概要

・日時:2022年3月24日(木曜日) 13時30分~17時00分 (受付開始13時)

※今後の新型コロナウィルスの感染状況により、開催を中止させていただく場合がございます。その際は経済産業省ホームページでお知らせ致しますとともに、事前登録をされた方には電子メールにてご連絡致します。

・会場 :塩尻市文化会館レザンホール 大ホール(長野県塩尻市大門七番町4番8号)およびオンライン開催

・参加方法:ご来場・オンライン視聴には、事前登録をお願いします

⇒事前登録ウェブサイト(申し込みは終了しました)

オンライン視聴を選んだ方には、視聴用URLがメールで案内されます

■プログラム

①開会挨拶

経済産業省製造産業局自動車課 ITS・自動走行推進室長 福永 茂和 氏

②講演

・塩尻市の交通ビジョンと自動運転の取り組み紹介(塩尻市)

・自動運転に対する消費者ニーズ分析 結果紹介(第一生命経済研究所 宮木 由貴子 氏)

・自動運転プロジェクト「RoAD to the L4」概要紹介(国立研究開発法人産業技術総合研究所 横山 利夫 氏)

③パネルディスカッション

・塩尻市における課題解決に向けた自動運転への期待

モデレーター:国際モータージャーナリスト 清水和夫 氏

パネリスト:

テーマ1 「地域で創る多様なモビリティサービスの実現に向けて」

塩尻市副市長 米窪健一朗 氏

塩尻市振興公社 担当者

株式会社第一生命経済研究所 宮木由貴子 氏

アイサンテクノロジー株式会社 佐藤直人 氏

国土交通省自動車局 自動運転戦略室長 多田善隆 氏

テーマ2「自動運転サービスの将来像と地域への実装」

塩尻市副市長 米窪 健一朗 氏

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 横山利夫 氏

株式会社ティアフォー 岡崎慎一郎 氏

経済産業省製造産業局自動車課 ITS・自動走行推進室長 福永茂和 氏

④質疑応答

⑤閉会挨拶

国土交通省自動車局自動運転戦略室長 多田善隆 氏

■関連資料