国土交通省は、高齢化が進行する中山間地域における生活の足の確保等のため、道の駅等を拠点とした自動運転サービスの実証実験を平成29 年度より全国18箇所で実施してきました。そのうちの1拠点、滋賀県東近江市「奥永源寺渓流の里」で、4月23日から自動運転サービスが本格導入されます。これは秋田県北秋田郡上小阿仁村に次ぐ2番目の社会実装地域となります。
・サービス開始日:令和3年4月23日から(運行頻度は週4日(水・金・土・日) ※GW・年末年始等は、道の駅営業日を踏まえ実施
・走行ルート:道の駅「奥永源寺渓流の里」~黄和田町~杠葉尾町(全長・往復約4.4km)
・ 運賃:150円/回 運送料:100円/回
・運営主体:東近江市(所管:都市整備部公共交通政策課) ※運行管理は交通事業者に委託
・使用車両:ヤマハ発動機製 定員6人(乗客4名)/走行速度12km/h/電磁誘導線/導入台数1台


道の駅「奥永源寺渓流の里」は、滋賀県と三重県の県境近くに位置し、琵琶湖にそそぐ愛知川の源流が流れ、渓流釣りも楽しめます。閉校した中学校を再活用したというその外観も特徴のひとつ。市役所の出張所や、定期的に受診できる出張診療所なども兼ね備えています。地域住民の買い物支援や災害時の安全・安心を支える拠点としての機能も担っています。2017年11月に短期実証実験を、2019年11月15日から12月20日まで長期実証実験を行いました。
ゴールデンウイークや紅葉のシーズンには多くの観光客も訪れるため、観光利用、高齢者の送迎や農作物や日用品等の配送など、多様な機能、役割が期待されます。
所在地●滋賀県東近江市蓼畑町510
営業時間●9:30〜17:30(12月から3月は16:30まで)
休館日●毎週火曜日※火曜日が祝祭日の場合は、翌日水曜日が定休日(GW・11月は休まず営業)、年末年始(12月29日~1月3日)
ホームページ●http://www.okueigenji-keiryunosato.com/