自動運転による地域の社会的課題の解決や持続可能な公共交通システムの実現に向け、各地域が抱える社会的課題や自動運転に期待される役割、自動運転サービスの実用化に係る課題等を共有し、解決に向けた議論や地域間の連携強化を目的として、自動運転サービスの実用化に向けた取組を進めている地域の自治体や事業者、自動運転に係る技術開発を進めているベンチャー企業等が一堂に会する「地域自動運転サミット」が3/25開催されます。
このイベントは同日に開催される「社会受容性シンポジウム」に続き実施され、会場も同じTOC有明(東京)となります。
日 時
2021年3月25日(木) 14:50~17:30
会 場
TOC有明4F コンベンションホールWEST
東京都江東区有明3丁目4番10号(オンライン同時開催)
開催概要
●開会挨拶:内閣府・経済産業省・国土交通省
●基調講演:SIP自動運転プログラムディレクター 葛巻清吾 氏
●地域の取り組み紹介:首長スピーチと紹介動画
飯南町(島根県)/永平寺町(福井県)/上小阿仁村(秋田県)/北谷町(沖縄県)/東近江市(滋賀県)
●市民ダイアログ・パネルディスカッション(地域の取り組み紹介とパネルディスカッション)
・第1部 地域の課題解決
飯南町(島根県)/永平寺町(福井県)/上小阿仁村(秋田県)/北谷町(沖縄県)/東近江市(滋賀県)/モデレーター:SIP自動運転推進委員・モータージャーナリスト 岩貞るみこ氏
・第2部 次世代公共交通システム(事業者の取り組み紹介とパネルディスカッション)
みちのりホールディングス/西日本鉄道/ディアフォー/BOLDLY/ZMP/モデレーター:国際モータージャーナリスト 清水和夫氏
●閉会挨拶:SIP自動運転サブプログラムディレクター 有本建男氏
参加方法
ご来場・各種イベントへのご参加には、事前登録が必要です。
その他
SIP第2期自動運転中間成果発表会が同時開催されます。
詳しくは、ウェブサイトをご確認ください。