経済産業省・国土交通省では、「成長戦略フォローアップ」に基づいて、2020年中に公道での地域限定型の無人自動運転移動サービスを開始すべく、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」という)に委託し、福井県永平寺町の自転車歩行者専用道(公道)にて、遠隔型自動運転システムによる自動運転カートの技術・サービスの実証実験を進めてきました。
これまでの実証実験の成果を生かし、福井県永平寺町がまちづくり株式会社ZENコネクトに業務委託し、遠隔型自動運転システムによる無人自動運転移動サービスの試験運行を12月22日〜25日と来年3月から運転します。
今回の遠隔型自動運転システムでは、遠隔監視室にいる1名の遠隔監視・操作者が、車両外から、通信技術を用いて、3台の無人自動走行車両(後部座席に保安要員が乗車)を同時に走行させます。
3台の無人自動走行車両を同時運行 遠隔監視・操作室
【概 要】
○運行開始日:令和2年12月22〜25日まで、来年3月1日から運行再開(1、2月は冬期運休)
○走行ルート:福井県永平寺町の「永平寺町の参ろーど」約2km ※全長6kmの自転車歩行者専用道であり、このうち荒谷から志比の2km区間
○利用料金:大人100円/回、子供50円/回 (自家用有償旅客運送)
○運行主体:永平寺町(まちづくり(株)ZENコネクトに業務委託)
○使用車両:ヤマハ製電動カートを産総研が改造し、自動運転機能を追加
○運行形態:1名の遠隔監視・操作者が3台の無人自動運転車両を運行 ※保安要員(運転者ではなく、車内の安全対策等のために乗車する者)が車両の後部座席に乗車した形で運行
