国土交通省と経済産業省では、2019年4月よりMaaS(Mobility as a service)をはじめとする、新たなモビリティサービスの社会実装を通じた移動課題の解決や、地域活性化に挑む地域や企業を応援する新プロジェクト「スマートモビリティチャレンジ」を開始しました。先駆的に新たなモビリティサービスの社会実装に取り組む地域・事業の提案を5月にかけて募り、28の支援対象地域・事業が選ばれています。
また、新たなモビリティサービスに取り組む自治体や企業の方々と情報共有や連携を取るため、スマートモビリティチャレンジ推進協議会を発足し、6月21日には東京で推進協議会の「キックオフシンポジウム」を開催。すでに115社の事業者や77の自治体が参加しています(9月12日時点)。 より一層、地域での新たなモビリティサービスの取り組みをバックアップするため、ブロック毎にシンポジウム開催を決め、スマートモビリティチャレンジの支援対象地域・事業、推進協議会の会員自治体・企業等による取組の紹介や参加者によるネットワーキング等を通じ、MaaSの地域への普及を促進していきます。各地域での開催日時や詳細についてはホームページ(https://www.mobilitychallenge.go.jp)をご覧ください。