国土交通省は、安全な自動運転車の開発・実用化・普及を図るため、自動運転車の安全性能やその作動状態の記録項目等を定めた安全基準を策定するとともに、周囲に自動運転車であることをわかりやすく表示するために車体に貼付するステッカーのデザインを決定し、3月31日公表しました。

昨年5月に公布された「道路運送車両法の一部を改正する法律」により、国が定める保安基準の対象装置に「自動運行装置」が追加されました(4月1日施行)。これに合わせ、自動運転車であることを示すステッカーがデザインされました。

自動運行装置の安全基準ですが、性能面では、・走行環境条件内(システムによって異なる)で、乗員や交通の安全を妨げないこと ・走行環境条件外で作動しないこと ・走行環境条件を外れる前に運転操作引継ぎの警報を発し、運転者に引き継がれるまでの間、安全運行を継続するとともに、引き継がれない場合は安全に停止すること ・運転者の状況監視のためのドライバーモニタリングを搭載すること ・不正アクセス防止等のためのサイバーセキュリティ確保の方策を講じること、と記されています。

また、自動運行装置のON/OFFの時刻、引継ぎ警報を開始した時刻、運転者が対応可能でない状態となった時刻などを6カ月間にわたり(または2500回分)記録できなければいけません。

詳しくは http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000338.html 国土交通省ホームページをご覧ください。