最大10万円の購入補助が受けられます
65歳以上の高齢運転者が、対歩行者衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等をする際の補助を行う「サポカー補助金」の申請受け付けが3月9日より始まりました。
「サポカー補助金」とは、経済産業省による自家用自動車を対象とした「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」および、国土交通省による事業用自動車を対象とした「安全運転サポート車普及促進に係る自動車事故対策費補助金」の総称。安全運転サポート車の導入等を促進することで、高齢運転者の安全対策を行うことを目的としています。
サポカー補助金の対象車は、①対歩行者衝突被害軽減ブレーキ、②ペダル踏み間違い急発進等抑制装置を搭載するクルマで、①のみ搭載するクルマ、①と②を搭載するクルマ、さらに登録車、軽自動車、中古車によって補助額が異なります。
登録車の場合、新車だと最大10万円、軽自動車でも最大7万円が補助されるので、先進安全技術を搭載したモデルに乗り換えるに、絶好の機会といえるでしょう。

サポカー補助金の対象となる車種・グレード等についてはこちら
新車(2019 年12 月23 日 経済産業省・国土交通省)
https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191223008/20191223008.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000329.html
中古車(2020 年3 月6 日 経済産業省・国土交通省)
https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200306001/20200306001.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000336.html
さらに、今回のサポカー補助金は、後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置も対象になっています。詳しくは一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページ http://www.cev-pc.or.jp/#no04をご覧ください。
サポカー補助金の対象は65歳以上
今回の補助対象者は令和元年(2019年)度中に満65歳以上となる方(令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者を雇用する事業者を含む)。対象車は、新車であれば2019年12月23日以降に登録された車両。中古車については、2020年3月9日以降に中古新規登録(軽自動車は新規検査届出)した車両となります。CEV(Clean Energy Vehicle)補助金との併用も可能で、リースや残価設定クレジットでも対象となります。
ちなみに、購入した新車については1年間使用することが義務づけられます。1年未満でクルマを手放した場合は、補助金を返納しなければなりません。また、補助を受けられるのは1人につき1台。メーカー希望小売価格1000万円(税別)を超える車種は対象外となります。