大田区の未来の大実験場「ハイシティ」のデジタルツインと自動運転バス

2021/2/18

羽田空港のある街として知られる東京大田区。摘んだ秋の草花を手にご夫婦はいつもの散歩のついでに、2020年10月に9月18…

iwasadarumiko

視野障害が自動車運転にもたらす影響と、高度運転支援機能による運転支援効果

2021/1/11

運転は、認知~判断~操作の繰り返し。交通事故は認知遅れによるものが多くを占め、被害軽減ブレーキなどはその対策として位置づ…

コロナ禍の「居場所」空間としてのクルマは、自動運転の未来像?

2021/1/5

この1年近く、どんなテーマの執筆や講演でも、「コロナ」に言及せざる得ない状況が続いているが、この傾向はまだしばらく続きそ…

公民プラス学連携で将来像を描き、自動運転バスを試みる美園

2020/12/28

トヨタ自動車が2020年1月に世界最大の家電見本市CESで、静岡県裾野市の東富士工場跡地(2020年末に閉鎖予定)に、約…

クルマ離れする若者たちに、次世代モビリティはどう響くか

2020/11/22

皆さまはじめまして、ライターの北条かやと申します。普段は文化系の雑誌や、経営者インタビュー、民間企業のDXに関する記事な…

ishiimasamichi

東京臨海部実証実験で見たインフラ整備と先進テクノロジー

2020/9/30

SIP-adusでは将来の高度な自動運転の実現に向けて実証実験を行っています。期間は2019年10月から2021年3月末…

iwasadarumiko

遠隔型自動運転で行く大本山永平寺

2020/9/14

永平寺。福井県永平寺町にある曹洞宗の大本山である。山の斜面という厳しい場所に立てられた建造物はすばらしく、仏殿や法堂など…

運転支援システム、既に利用している人は理解している?

2020/9/8

コロナ禍で様々な予定や見込みが変更を余儀なくされたとはいえ、改正道路交通法の施行、それに伴うハイレベルな運転支援車の登場…

オーストラリアの町、アーミデールでみた「自動運転」

2020/7/15

今年の初めにオーストラリアに出向いて自動運転の情報収集を行った。今号ではアーミデールの町が見せてくれた自動運転の社会的受…

iwasadarumiko

コネクテッド技術が活用される救急医療システム

2020/7/14

医師と看護師を乗せて飛ぶドクターヘリ。すでに全国44道府県で53機が運用されている。導入当初は早い救急車と誤解されたこと…